カテゴリ:英語



入試問題 · 02/01/2019
本日(2/1)、首都圏の中学入試や私立大学の一般入試が始まりました。解けない問題に直面したら、焦らず騒がず基本に戻ってしっかりと復習することが肝要です。正しく学習すれば、今からでも学力は伸びます。国公立2次試験までの間に、急激に伸びたり、下がったりします。今は、落ちても落胆から直ぐに立ち直り、合格しても慢心せずに、基本と実践をほどよく熟して学力アップを図る時期です。 国公立大学2次試験の英語では、(センター試験では出題されない)”読解”と”英作文”の記述問題が必ず出題されますが、読解問題では”未知の英単語”や”代名詞”が散在され、少し複雑な構文を含む文章を題材として、その実力を測っています。 ベネッセの進研模試で偏差値60未満、河合の全統模試で55未満の学力ならば、単語力・読解力のどちらも弱い傾向があります。そのような場合、(単語も構文も易し目の)中堅の大学入試問題を解くと、効率的に学力アップを図れます。 ここでは、中堅の国立大学の入試問題で、文章読解のポイントを例示します。ただし、この問題は平易ですが、国立大の医学部・歯学部の偏差値は高いので、合格するにはどちらの学部も高得点が必須です。ベネッセ:大学の偏差値一覧 鹿児島大学(医学部・歯学部) 1.未知の単語は前後から判断する。 hypothesize(仮説を立てる)は見慣れない単語ですが、意味を知らなくても、前後の文脈から判断すれば、文意を汲み取れます。 L3-L4: The sociolinguist ~ hypothesizes ~ it. は、次のように直訳すればよいでしょう。 社会言語学者 T.S 氏は/5つ定義している/"mother tangue"を/誰がそれ(すなわち、母国語)を定義しているかによって/ 2.カタカナ英語は、正しく発音することでその意味がわかる。 native language, biligual や dilemma などは、ときどきカタカナ英語として会話に使ったりしますから、発音を間違えなければ正しくイメージできます。 native language  ⇒"ネイティブ・ランゲッシ"≒"mother tangue"=母国語。 biligual  ⇒ バイリンガル。 dilemma ⇒ ジレンマ。 3.代名詞の指す語句を正しく把握する。 L6: For the liguist, it is the language one knows best. の直訳は次のとおりです。 言語学者にとって/それ(it="mother tangue"=母国語)は言語である/人(one)が一番よく知っている/ 4.分詞構文や関係代名詞の省略を見破る。 L6: は、which が省略されていて補うと、次のようになります。 For the liguist, it is the language (which) one knows best. L9~L10も which が省略されていて、補った上で直訳すると次のとおりです。 For the lay person, it is "the language (in which) one counts, (in which) thinks, (in which) dreams, (in which) write a diary, (in which) writes poetry". 普通の人にとって/母国語(it)は言語である/(その言語で、人が)/数え/考え/夢見たり/日記や詩を書いたりする/ 最後からL6~L4の英文の直訳は次のとおりです。 But in the most private of the thought processes, such as the ones described in S. K's last definition, the speaker must choose between two languages. しかし、/最も個人的なもの(思考プロセス)において/思考プロセスの中で/S. K氏の最後の定義で記述されたもの(思考プロセス)のような/、話者は選ばなければなりません/2つの言語のどちらかを。 5.文型と品詞は、英文読解や英作文の基礎 第2段落のL2: Many people grow up bilingual. の文型は? 第2文型で、直訳は次のとおりです。 多くの人々は/育つ/バイリンガルに。 当塾では、和訳や英訳のときに、(学年や経験に関わらず)”文型”と”品詞”を強く意識するよう指導しています。 この識別が英語上達の基礎となるからです。 さらに、 大意を汲み取ればよいと考えて、いい加減な訳を続けていると、いつまで経っても上達しません! 正しい直訳を心がけ、その上で、うまく意訳する努力を続けることが、英文読解上達の秘訣です!
01/08/2019
センター試験の英語で180点を超える実力があっても、第1問(アクセント)と第2問(文法・語法)は間違え易い傾向があります。過去にセンター試験190点を超え(超難関大に進学し)た当塾生も、ここでミスしています。...
定期試験 · 12/06/2018
”文型”と”品詞”の識別は、英作文力・英文読解力の、延いては英語力(4技能)の基盤(土台)となります。 公立の中学・高校そして英会話系の塾では、これらの識別の重要性を意識していないのか、詳しく指導しません。そのためか、低い学力で頭打ちになる生徒が多く見られます。...
入試問題 · 11/23/2018
この英文は品詞と文型がわかれば、簡単に訳せます。 文型はSVO(第3文型)です。そうすると 最初のCanは名詞(固有名詞)、2番目は助動詞、3番目は動詞、4番目は名詞(可算名詞)とすれば訳せます。 直訳は、カンは/できます/缶詰にする/缶を。 日本語訳は、”カンは缶を缶詰にすることができます。”となります。 英語上達のキーポイントは、”文型”と”品詞”です。...
入試問題 · 06/16/2018
英作文9(自由作文)
入試問題 · 06/14/2018
無生物主語構文(よく用いられる動詞) ~に連れて行く(くる):take / lead /bring …させる:make / cause (無理に)…させる:compel / force /bolige …するのを許す:allow / permit …するのを妨げる:keep / prevent/stop …するのを可能にする:enable / help …(の状態)にさせる:drive / make / leave / keep …を教える:prove / show / teach / tell ~を思い出させる:remind...
入試問題 · 06/14/2018
英作文7(否定・比較・仮定法)
入試問題 · 06/13/2018
英作文6(接続詞)
入試問題 · 06/11/2018
英作文5(分詞と関係詞節)
入試問題 · 06/10/2018
英作文4(形容詞・副詞)

さらに表示する