受験のプロによる完全個別指導塾


○●◇◆ 新着情報 ◆◇●○

無料体験授業実施中 

詳細は ➡ こちらへ


2023年度 大学入試 合格速報

横浜市立大学 医学部 医学科

小学生のときから約10年間当塾に通い続け、この度、見事に現役で合格しました。難易度は東大(理Ⅰ・理Ⅱ)に相当する難関国公立大です。中学受験で神奈川県最難関中学に進学しましたが、模試ではよく失敗してD~E判定を連発していました。しかし、その経験を活かし、本番の共通テストでは90%弱の高得点で、最難関の学部である国公立(医)のほとんどがA判定で、二次試験も無難に熟し、合格を手繰り寄せました。

 

横市(医)は東大レベルの難関で合格率(合格者/志願者)≒30%ですが、この高校の横市(医)の受験者12名のうち合格者は9名で(聖光・栄光に次ぐ神奈川県No.3の浅野高生も驚嘆するほどの)他校に追随を許さない圧倒的な合格者数と合格率(3/4=75%)を誇ります。

ただし、当の本人は実際の入試で、数学で数問が袋小路にはまり、物理は波動や電磁気で苦戦し、化学はアミノ酸の有機に歯が立たず、英語を受ける前に「落ちた!」と覚悟するほど、不安と戦いながら勝ち取った合格でした。

同校の落ちた3名は模試など普段のテストでは当塾生より常に上位でしたから「彼らはなぜ落ちた?」と思う反面、「気づかぬうちに本番にとても強くなっていた」と実感したようです。この高校は東大も受験者の7~8割が合格し、成績が学校平均に届かなくても最終的には底力を発揮して合格する県内では無敵の進学校です。

彼らは学校や塾をうまく活用することで全国トップクラスの合格実績を上げています。


2023年度の神奈川県内高校の大学合格力

詳細は ここ をタップ


新高2向け、cos15°の解法

半角の公式や角の二等分線の性質など、多くの解法があります。

解法の詳細は ここ をタップ


新高2向け、三角比の問題

解法の詳細は ここ をタップ


2023年度神奈川県の全国トップクラス・公立トップの大学合格力

 

神奈川県のトップ校聖光学院と公立トップ校横浜翠嵐の合格力を他県のトップ校と比較しました。

また、堅調に合格力上昇している逗子開成と、逆に下降気味の学芸大附属を他校と比較しました。

 

全国トップクラス 聖光学院・久留米大附設

県内公立トップ 横浜翠嵐・修猷館・浜松北

現役の大学合格力 厚木 < 柏陽 < 学芸大附属 < サレジオ ≦ 逗子開成 ≒ 湘南 < 翠嵐<< 聖光

 

詳細は ここ をタップ


2023年度神奈川県高校の大学合格力(現役)

 

2023年度(一部2022年度)の大学合格実績(現役)を元に、神奈川県の高校10校の大学合格力(現役)を比較しました。

山手学院の健闘が光る一方で、鎌倉・鎌倉学園の入学後の学力低下が目立ちます。 

 

茅ケ崎北稜≒鎌倉<鎌倉学園小田原≒山手学院厚木横浜サイエンス≒市立南湘南≒逗子開成

茅ケ崎北稜は鎌倉と同レベル

小田原と山手学院は同レベル

湘南と逗子開成は同レベル

横浜サイエンスと市立南は厚木と湘南の間 の合格力

 

詳細は ここ をタップ


新高2の春休みの課題

(1), (2)は基本問題ですが、(3)は工夫を要します。

※ 新高2生で、(3)の解を正接に変換できたら、東大合格レベルにあります。

解法の詳細は ここ をタップ


私立最難関であり、W合格のとき最難関の学部である国公立(医)にも善戦している。私立(医)は私立最難関学部だが、それでも他の私立(医)を圧倒している。

 

早慶上理にW合格したときの進学先の詳細は こちら

W合格のとき、伝統のある千葉(看護)には苦戦しているが、横市(看護)には善戦している。他の私立(看護)には圧倒的に強い。


高校の数学Ⅱの指数の授業では、二次不等式との融合問題に言及するが、理解に苦しむ生徒が多いので基本的な解法を示す。

詳細は、こちら

 

高校の数学Aのデータ分析の授業で回帰直線に言及するが、その解法は少し複雑なので、ブログで解説する。ただし、ひと工夫すれば平易である。

証明の詳細は、こちら


化学 金属イオンの系統分析

金属イオンの系統分析は、無機化学の分野では複雑な部類に入るが、覚えるコツはイオン化傾向と結びつけることである。すなわち、概ねイオン化傾向の小さいものから順に1属→2属→・・・→6属に分属される

下表では、イオン化傾向と分属との相関関係を目視できるよう、[ろ液]の欄には、分離された金属イオンを灰色に変え残しておいた。また、それぞれの分属について、(訳もわからず丸暗記する生徒が多いので)その操作の意図も詳解しておいた。

詳細はこちらへ

物理 熱力学

熱力学では断熱変化の理解に苦しむ生徒が多い。


交流におけるコイルのリアクタンスと位相差


2022年度医学科合格者・合格率ランキング

神奈川県・静岡県・九州の医学部合格者数と合格率

 

国公立(医)は、すべて東大・京大レベルの難易度である。私立(医)は、今やすべてが私立大で最高の難易度であり、その次に、首都圏の私立大(医以外)が続く。 

 

特筆すべきは、中学入試の偏差値が低い昭和薬科大附(48)・青雲(42:専願・50:併願)・明治学園(42)・志學館(40)の4校は大学入試では高い実績を誇っていることである。2022年度の東大+京大+国公立(医)が10%を越えるのは、神奈川県の公立高校では横浜翠嵐((20.5%)と湘南(11.4%)の2校のみであるが、九州4校のうち昭和薬科大附(沖縄)(29.8%)と青雲(長崎)(29.4%)は横浜翠嵐に勝り、志學館(鹿児島)16.0%と明治学園(福岡)14.0%は湘南に勝る。

中学入学後の大幅な学力アップは、首都圏では皆無だが地方ではよくある。先を見据えて精進し続ければ報われることを示唆している。

 

※ 左のNo.は、国公立(医)+私立(医)の延べ合格者数の全国順位。

※ 右のNo.は、神奈川県・静岡県・九州の9県における国公立(医)の合格率の順位。

※ 偏差値は、日能研の中学入試R4(合格可能性80%以上=A判定)

 詳細は こちら


入試問題の難易度 理系 VS 文系 (私立大学の数学)

理系(50.0)≒文系(62.5)文系(65.0)理系(57.5)理系(62.5)

当然だが、数学は理系の入試問題の方が圧倒的に難しい。 日本の繁栄は技術立国を基盤としているのだから、入試問題の難易度が理高文低であることは望ましいが、推薦の増加傾向は(大学も生き残りをかけているので仕方がない面もあるが)精査した方がよい。東大・京大は別だが、推薦は厳しい入試を避け楽して大学に入学する手段となっている。”鉄は熱いうちに打て”とあるように、中高生はどの分野でも、また、大学生は進学した専門分野で、伸びる可能性がとても高いのだから、若い今こそ切磋琢磨するときだ。

詳細は こちら


入試問題の難易度 理系 VS 文系 (私立大学の英数)

英語 文系(偏差値62.565.0) < 理系(偏差値57.5)

数学 文系(偏差値62.565.0) < 理系(偏差値57.5)

※ 数学は文系・理系共に、数学IA.Bを出題範囲としている大学のもので比較している。 

 数学の入試問題が理高文低であることは当然だが、語学である英語も理高文低であることは意外だと思うかもしれない。しかし、理系が社会に出て活躍するには多くの英語の論文に目を通す必要があり中身も難解なものが多いので、実際には当然の結果である。

詳細は こちら


一般入試 VS 推薦入試 ↑ の詳細は ココ をタップ


北海道(理系)は旧帝大、筑波(理工)は東京教育大からの研究重視、千葉(,)は留学制度による英語教育重視、お茶の水は女子大トップと、学費が安い上に、それぞれ伝統や進取の気性があり大学教育や就職にも有利なので、個人的にはこれらの大学ならば私立大に進学するよりメリットが大きいと思えます。私立大VS国公立大(理系)⬆詳細は ココ をタップ

 

早稲田VS国公立(理系) ⬇ の詳細は ココ をタップ


2022年度 中学・大学入試速報

逗子開成中学 準難関中学。本年度の大学合格実績は東大9名・京大3名・一橋大6名・早慶上理205名など。

鎌倉学園中学 中堅の中学。前年度の大学合格実績は東大1名・東工大3名・早慶上理172名など。

 

明治学院大学 文学部(全学部) 合格(55.0~57.5)

明治学院大学 文学部(A 日程) 合格

全日程では、日本史の全統偏差値が高2/1月(39.9)→高3/10月(42.8)と低い状況(当然、全科目でもE判定)からの合格

A 日程では、国語(現代文)に苦戦。「明学大史上一番難しかった」とネットでも騒いでいたので解いてみた。小林秀雄の「考えるヒント」を愛読していた身には言わずもがなだが、このレベル(偏差値60前後)の受験生には難しい。

 

語彙力が低く暗記も得意でない中、授業中も「わからない、覚えられない、落ちそう」を連発しnegative thinking に満ちた状況で入試に臨む。確かに、10月に入試があったら絶望的な状況。その後 negative word を連発しつつも、着実に学力アップし、入試では日本史が得点源となり合格。4ヶ月で偏差値42.8(平塚江南高や小田原高の最下位クラス)から偏差値55~57.5(前出2校の上位クラス)の受験生に追いつき、追い越し。加えて、入試を詳細に分析し、綿密に準備した賜であり、毎年のことだが、作戦勝ちの側面もある。

 

いずれにしても、入試4ヶ月前は全統偏差値40~45程度の低学力で絶望的な状況だったことを思うとダブル合格は立派の一言。本人は気づかないが大幅な学力アップの証であり、ここではよく起こる。この学力アップの経験を大学や社会でも生かせばきっと未来は明るい

 

駒澤大学 文学部(全学部) 合格(52.5~55.0)

正答率80%を越えたので、楽勝。

専修大学 文学部(全学部) 合格(50.0~55.0)

入試中盤での入試。精神的にゆとりがあった。

神奈川大学 経済学部(給費生試験) 合格(47.5)

高2の模試は最下位に近い成績で、内申点も低く指定校推薦は取れない状況から、

模試において、英語は高2/1月→高3/10月の9ヶ月で偏差値15以上アップで校内200人以上抜き。英語は80%を越え余裕の合格。


(ボーダー)偏差値:前年度実施した模試の受験者において、該当する大学(学部)の合格率が50%(合不の人数が同数)であった偏差値。

たとえば、ステップ模試の(合格者平均)偏差値47の高校は全統模試では平均偏差値が43~44程度であり、ステップ偏差値56~57平塚江南高や小田原高の平均偏差値は全統偏差値(高3/10月)では52~54であるから、前出2校の高3生が明学大の一般入試を受験すると、その半数以上は落ちる可能性が高い

 

一方、地方には楠隼という、合不合偏差値45(神奈川県なら湘南学園クラス)の生徒募集に苦労している公立校があり、この高校の偏差値は(神奈川県なら七里ガ浜や秦野クラスで)低く入学時の学力は低いが、去年の大学入試では旧帝大+一工(20%以上)国公立大(70%以上)柏陽を凌ぎ湘南に迫る、高い合格実績を修めた学校もある。ラサールに似てスパルタ教育を実践している。

 

この高校の存在は、高校入試が芳しくなくとも、その後の努力次第で高い学力が身につくことを実証している。高校入試の合否に関わらず、精進を続ける明るい未来が開ける


東京理科大学 工学部 情報工学科 合格(62.5)

高校での主要3教科(英・数・理)の成績は、学年平均のオール4(高1)  学年トップのオール5(高3)

高3での数学(学年2位)など、学年トップレベルの成績で難関私立大の(人気が高い)学内最難関の学科。

 

※ 全統偏差値では情報工<建築となっているが実態に即していない。実際には、情報工>建築。

 2021年度の一般入試のA,B,C,グローバルの合格者最低点は、すべて情報工>建築であり、

倍率も(B方式で6.0:3.9と)突出して高いことより、”情報工”が、難易度・人気ともに学内最高であることを示している。

全統偏差値の信頼性は他塾より高いが、それでも実態を正確に反映できていないのが実情。

 

東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科 合格(50.0)

中学~高校を通して主要3科目すべてが苦手のため、高1では学年下位の成績。

高1で入塾後、着実に成績を伸ばし、高3では数学(クラス2位)、英語(クラス3位)など好成績。

学科を選ばなければMARCHに合格できたが、大卒後の進路(技術科教師)を熟考し本学科を選択。


整数の性質

問題「1207と994の最大公約数は?」は一見難しそうですが、ユークリッドの互除法で機械的に求められます。しかし、その理由を説明できる生徒はあまりいないようです。本年度の大学共通テストは難度が上がりましたが、本質を解き明かす努力を重ねれば、必ず正答率を上げられます。詳細は、整数の性質に記載しました。中学生でも理解できるレベルなので興味があれば参考にするとよいでしょう。


2022年度 明治学院大学(2月7日A日程)の現代文

例年になく難しかったと受験生が嘆く問題だったが、小学から漢字正しく書き語句の意味を正確に覚える、習慣を身につけていれば、実際には、問題文は短く解き易い問題受験生の効率を求め過ぎ労を惜しむ学習姿勢に、一石を投じたと思われる。

詳細は明治学院大学(2022/02/07 A日程) 現代文に記載。


2021年度 難関国公立大合格力ランキング(神奈川県)

2021年度の神奈川県高校の難関国公立大学に対する合格力をまとめました。中高一貫生たちは公立高校生よりはるか先を進んでいます。

公立高校受験生たちは、合否に関わらず高校に入ってからが勝負です。難関国公立大学の受験では例年、柏陽や厚木のレベルでは、中高一貫生に苦戦します。難関大合格を目指すなら高校入試が終わっても引き続き勉学に励みましょう

 詳細は2021年度 難関国公立大合格力ランキング(神奈川県)に記載。 


他県の名門進学校としてラサールを載せます。ラサールの実績は優秀な人材が集まりにくくなった今でも聖光を凌ぎます。ラサールは東大向けの難問を大量に学習する実績に裏付けられたスパルタ教育に対し、聖光はそこまでハードではないことと、秀才が栄光にも流れることが一因と考えられます。


 【津曲塾の近年の実績】

聖光学院、浅野鎌倉学園、フェリス女学院、湘南白百合など

横浜翠嵐横浜サイエンス、横浜緑ヶ丘、山手学院(オープン)など

横浜市立大(医)、静岡県立大(薬)、一橋大(経)、慶應大(法)、早稲田大(商)など

例1:中1の終わり入塾 ⇨ [高ー4月250位]→[高ー11月50位]/315名200人抜き、最下位から準トップクラスに躍進

例2:高一の夏休みに入塾 ⇨  [高一248位][高二58位]/278名 190人抜き最下位レベルから準トップクラスに躍進

例3:高一終わりに入塾 ⇨  [高一200位➔ [高二17位] ➔ [高三2位/272名 ➡ 東京理科大(最難関の 工・情報工学)合格!

例4:小6に入塾 ⇨ [浅野中合格➔ [高二一橋大D判定] ➔ [高三一橋大A判定(学年1位) 一橋大(経済) 学部トップ合格!



高2向け英文解釈

Yet what do intelligence, verbal skills, and education amount to when we take a hard look at our past as well as our closest relatives in the animal world, apes, who do not talk?

1. 上の1文をSVOCMに分類しなさい。

2. 上の1文を直訳しなさい。

3. 上の1文を意訳しなさい。

※ 難関大を目指す生徒は、まず、解答を見ないで挑戦するとよいでしょう。

 

解答

1. intelligence, verbal skills, and educationSamountVそれ以外はすべてM、すなわち、本文は第一文型

※ what は to の目的語です。 

2. しかし/ 何に/ 知性、言語スキル、教育は達するのだろうか/ 我々が綿密に検討するとき/我々の過去を/我々に最も近い親戚と同様に/動物の世界で/すなわち、類人猿/彼らはしゃべらない。

3. しかし、動物の世界で我々に最も近い親戚、すなわち、話すことのない類人猿、ならびに、我々の過去を我々が綿密に検討するとき、知性、言語スキルそして教育は帰するところどんなものになるのだろうか。

コメント

英文解釈では、SVOCMを正しく認識することが第一で、そのために、品詞も正しく覚えることも重要です。

英単語については、入試では不明なものが必ず出てきますが、文脈から推測したり、単語の[プレフィックス]+[語根]+[サフィックス]から判断します。

英単語はこれらのすべてやその一部から構成されているので、それぞれの語源を覚えておくと、暗記しやすくなります。

たとえば、revival は re-(再び) + viv(生命) + -e → 「生き返られる」と覚えると暗記する負担を軽減できます。


次の問題について、数学好きの中2~中3生が「理解さえできない」と、いくつかコメントがあったので、センスがあれば公立中生でも理解できるよう、(1)について解説します。

[問題]

箱に赤玉15個と白玉n個が入っていて、同時に3個取り出す。取り出された3個のうちの2個が赤玉・1個が白玉である確率をPnとおく。 

(1) Pnをnを用いて表せ。 

[解説]

15+n個の玉の中から3個取り出し1番から3番まで並べる並べ方(順列)は、(n+15)*(n+14)*(n+13)通り。

2個が赤玉で1個が白玉の並べ方は、赤赤白、赤白赤、白赤赤の3通りあり、

赤赤白の順に並べたときの並べ方は、15*14*n 通り。

赤白赤の順に並べたときの並べ方は、15*n*14 通り。

白赤赤の順に並べたときの並べ方は、n*15*14 通り。

以上より、Pn=15*14*n*3/{(n+15)*(n+14)*(n+13)}

※ ここで止めておきますが、その後は、数字をまとめて解答とします。


中学1年(2021年7月)の図形問題

準難関(逗子開成など)以上の私立中生なら中1で普通に解きます。また、東大合格レベルの素質があれば公立中生でも難なく解きます。しかし、公立中生は(学習レベルが浅いので)中3の学年1位でも苦戦するかもしれません。

数学に興味があれば挑戦するとよいでしょう。

解答:4x-2y

解説:∠CBA=∠CAB、∠ECD=(∠CBA+∠CAB)-∠BCD、∠ECD=∠EDC、∠BEC=∠ECD+∠EDC より、上の答えが導出されます。

テープを折る前の状態に戻すと、

平行線の錯角だから ∠CBA=∠CAB

△CBAにおける∠Cの外角から∠BCDを引くと ∠ECD=(∠CBA+∠CAB)-∠BCD

平行線の錯角だから ∠ECD=∠EDC

△ECDにおける∠Eの外角だから ∠BEC=∠ECD+∠EDC


2021年度の東京理科大(グローバル方式)の結果が公表されたので、推定偏差値を求めました。詳細はブログに記載しました。

全統の偏差値とかけ離れた結果になった学科も多数存在しています。偏差値を過信しないことが肝要です。

 

学科(大学公表の合格最低点)

理ー数学(243)

理ー応用化学(261)、薬ー薬学(255)、薬ー創薬(251)

工ー情報工(256)、工ー建築(253)、理ー物理(252)、工ー機械工(252)

※ 上の学科は、合格最低点が高く厳しい入試になりました。特に、理(数学)、理(応用化学)は2021年度最難関でした。

 

理工ー数学(185)、経営ー国際(203)、経営ー経営(208)

理工ー建築(227)、工ー電気工(229)

※ 上の学科は、合格最低点が低く、狙い目でした。特に、理工(数学)は大穴でした。 


2021年度は翠嵐の躍進があったので、神奈川県と隣県の静岡県の公立高校の合格力を比較しました。大都市圏を擁し受験産業も発達している神奈川県の圧勝を予想していましたが、結果は意外にも静岡県の圧勝でした。完敗の神奈川県の公立高校生の奮起を期待したいところです。詳細はブログに掲載しました。

 

本年度好調だった神奈川県No.3の柏陽でさえ、東大など旧帝大数で沼津東などの7校以上(国公立大合格率に限れば13校以上)の静岡県公立高校に完敗しています。早慶を含む私立大進学者の多くは旧帝大には届きません。共通テスト+二次試験の負担が重すぎるからです。

以前、(低学力でも合格する推薦ではなく、厳しい)一般入試で慶大に進学した当塾生でさえ、準難関の横国大にも届かない実力でした。

 

神奈川県公立十数番手の小田原”は、箱根に隣接する"沼津東”や”韮山”の足下にも及ばないばかりか、無名の”三島北”にさえ完敗という結果でした。平塚江南はさらに低い実績で、学力の低さが際立っています。

 

2021年度の国公立大学の現役合格者は次の通りです。(*は2020年度)

※ 偏差値 現役合格者数/(+既卒)/生徒数(現役合格率) 東大+京大{+医学科} 旧帝大(+既卒)

 

66 韮山  185(194)/280[66%]   06{10} 34(34)

66 磐田南 181(202)/290[62%]   03{09} 27(35)

68 富士  184(202)/320[58%]   06{10} 24(29)

67 沼津東 149(174)/279[53%]* 10{17} 38(42)*

・・・

62 掛川西 158(168)/318[50%]   01{02} 16(16)

63 三島北 146(150)/317[46%]   00{01} 09(09)

 

72 柏陽  127(150)/314[40%]   03{08} 19(23)

69 厚木  114(133)/358[32%]   05{08} 13(18)

68 川和  085(100)/317[27%]   03{03} 07(10)

・・・

66 小田原 087(108)/317[27%]   00{00} 08(09)

67 平塚江南 ??(081)/318[??%]   00{??}  ??(09)


広い知識と深い技量が求められる中学受験(2021年度)

中学受験では深い知識や技量が求められます。下の画像のテキストは小6のテキストの一部ですが、中学受験生たちは、これらのテキストを効率よく計画的に学習した上で、毎週欠かさずテストを受け、消化不良を自覚し、見直します。これらに加えて倍以上のプリントや過去問を解いて初めて難関中に合格します。日課として使用するテキストで扱っている問題は難問揃いで、かなり優秀でも自力では解けないものが多々あります。中学受験生たちは、これらの難問を適切な指導のもと毎日悪戦苦闘し解き続けることで、その学力を飛躍的に伸ばし、大学受験まで継続することで、早慶程度なら楽に合格していきます。下の画像中の問題に挑戦してみれば、その一端に触れることができます

公立高校入試で求められる知識や技量は限定的で多くの生徒が全範囲を自学自習でき、素質は並でも、普通に学習すれば、入試で80%を超え、O高程度なら合格します。しかし、大学入試では、中学受験に似て深い知識や技量が求められ無限と思えるほどです。公立中・公立高から難関大に合格したいなら、部活はほとほどにするべきです。バイトなどもっての外で、そんな時間は残されていません。


2021年度 大学入試 合格速報


国公立

静岡県立大学 薬学部

信州大学 建築学科

静岡県立大(薬)は旧帝大クラスの難関国公立です。二次試験の問題は旧帝大クラスの難度に加えて問題数も個々の計算量も多く見直す時間はほとんどなく、(共通テストがボーダーなら)例年6割弱で合格するほどの高難度の試験です。二次試験の直後に、当塾で解答を作成し見直したところ、いくつかケアレスミスがありましたが、全問満遍なく解いて自己採点は7割を超える高得点でした。頭脳スポーツ全国トップクラスの思考力と、珠算を始めて一年後の小3で暗算5段に昇段し珠算大会で当時全国3位の同級生を破り優勝した暗算力を遺憾なく発揮し、合格&進学しました。薬学に関して、入試科目の負担は[私立大]<<[国公立大]・学費は[私立大]>>[国公立大]であり、難度・達成感・進学先のいずれも、東京理科大(薬)・慶應大(薬)<静岡県立大(薬)の傾向があります。前年度、岐阜薬科大と慶應大(薬)にダブル合格した生徒も公立の岐阜薬科大に進学しています。

 

信州大(建築)は大都市圏外では最難関です。旧帝大に届く実力があるも大都市圏を避けたため、共通テストはA判定で二次試験も70%を超え、地方国立大学の中では高い実質倍率3.5倍でも余裕で合格しました。T・Aさんは、英語に加えて数Ⅲ・物理や化学の授業でも急所を突いたセンスの良い質問が多く理解力も高かったので当然の結果でした。二次試験の解答はまだどこも公開していないので当塾で作成しましたが、数列と必要十分条件の融合・確率や積分などセンスが要求される問題を要領よく解いていました。物理は力学・波動に加えて誘導起電力や原子が出題されましたが、高い正答率でした。女子としては数少ない理数系に強い素質と陸上競技で全国大会に出場した身体能力で国立大学の重い扉を難なく開きました。

私立理系

日本大学 獣医学科

東京理科大学 薬学部

立命館大学 薬学部

昭和大学 薬学部

など

日大(獣医)の実質倍率は毎年6倍を超え偏差値は全統C(60)・東進C(67)で難関とされていますが、T・Kくんの本年度の全統模試の数Ⅲと物理・化学は偏差値70に達していてA判定を連発し、本日(2/10)合格発表の入試でも数学と物理の自己採点は満点で順当に合格しました。

頭脳スポーツの全国大会で上位入賞しその厳しさを肌で感じているだけに、素質に慢心することなく1日平均10時間を超える学習で勝ち取った合格です。難関大突破にはスポーツと同様、素質に加えて勤勉の習慣が必須です。

 

東京理科大(薬)は私立難関です。試験では凡ミス連発で薄氷を履む入試となりましたが、自力が勝り合格しました。試験会場は忙しない”ペンの音”、あちらこちらで響く”ため息”、休憩時間に聞こえてくる「終わった」という嘆きなどで、何とも重苦しい雰囲気でしたが、何とか乗り切りました。入試では、耳障りな雑音・解けそうもない難問そして凡ミスなどに遭遇しても、心を乱されない精神コントロールも肝要です。

 

立命館大(薬)はMARCHレベルの難易度ですが、自己採点が正しいか確認するために共通テスト利用で受験しました。合格したことで共通テストで80%を超えていて自己採点に間違い無いことが確認できました。費用はかさみますが、自己採点の不安を取り除くことができます。

私立文系 

明治学院大学 国際学科

明治学院大学 経営学科

明治学院大学 英文学科

日本女子大学 英文学科

専修大学 英語英米文学科

神奈川大学 国際経営学科

など

明治学院大(国際)の偏差値は全統C(57.5~60)東進C(64)で、立教(文・法・観光)や法政(文・法・経済)などのMARCHと同レベルで、比較的難易度の高い学科です。H・Sさんは5月・6月・8月・10月の進研/全統/東進のすべての模試でE判定でしたが、最後まで諦めずに精進し続けた末に手に入れた合格です。

 

日本女子大は女子御三家のひとつ。

 

W・Nさんは10月の模試でもE判定でしたが、当塾に入塾した後の、適切な指導と熱心な学習により学力が急激に向上しました。そして、大手塾に通い遙かに先行していた(地元では進学校?の)HK高やO高の同級生たちが落ちた中で、見事に合格しました。

2021年度 中学受験 合格実績 

鎌倉学園  

海陽学園


2020年度 大学入試 合格実績

静岡県立大学 食品栄養科学部 

昭和薬科大学 薬学部

日本大学 生物資源科学部


 

2019年度 大学入試 合格実績

本年度の大学受験では、塾生全員が第一志望に合格するという快挙を成し遂げました。

 

特に、一橋大学に合格した塾生の活躍にはめざましいものがありました。(公立の横浜翠嵐高や湘南高をはるかに凌ぐ)超難関高の中にあり一橋大模試で校内1位を獲得し、軽々と超難関大学に合格してみせました。また、大学合格後も、受験では不要で未履修の”数学Ⅲ”を学習したいと、当塾に通い一週間の通塾で数学Ⅲ全体の5分の2(極限と微分&微分の応用のすべて)を速習しました。講師の高い指導力に加えて生徒にも高い学習能力が求められますが、数学Ⅱより遥かに難度の高い数学Ⅲを極めて短期間に見事に習得してしまいました

 

当塾での難問に次ぐ難問に苦戦しつつも着実に熟し、(5問中2問完答で合格する)全国屈指の超難問の一橋大学数学を5問中4問も完答し合格を確実なものにしました。そして、その力量を数学Ⅲの学習でも遺憾無く発揮しました。この生徒は中学受験から大学受験までずっと当塾に通い続けましたが、中学受験で苦戦したときとは見違えるほどの進化です。自ら率先して学習し、難問に挑戦し続ける姿勢を貫き通した結果、全国屈指の高い学習能力を獲得しました

 

当塾生たちがこの生徒に続くことを願いつつ、当塾の講師も切磋琢磨して指導力を磨き続けています。中学受験/大学受験の厳しさを胸に刻んで、来年度の受験に向けて一歩ずつ着実に進んでいます。


国立大学

一橋大学 経済学部 経済学科

 

2019/3/8

鹿児島大学 工学部

 

2019/3/7

私立大学

慶應義塾大学 法学部 法律学科

慶應義塾大学  商学科

慶應義塾大学 経済 経済学科

慶應義塾大学  人文社会学科

早稲田大学 

昭和薬科大学 薬学部


★★★★ 東大合格レベルの学生たち 在籍! ★★★★

神奈川県No.1進学校(2019年度東大合格者90名以上)


津曲塾では、中学/高校の教師や大手塾/予備校の講師などを長年務めて受験に精通した「プロ講師」が担当します。⼀⼈ひとりの状況をしっかりと把握して目標を見定め、あなただけの最適なカリキュラムをご提案します。例えば、小学/中高の1/2年では「基礎」中心の、受験学年では「実戦」中心の学習プランをご提案した上で、学習がスムーズに進むよう適切にあなたをサポートします。


インテリア


トレーニングメソッド・オーダーメイドの指導合格力アップ

⼀⼈ひとりに合った合理的で効果的な指導を実施し、効率的なスケジュールで第一志望校合格へと導きます。

中学受験では中堅校/難関校や男子校/女子校/共学校など学校によって出題傾向が大きく異なります。公立高校入試では入試問題の傾向は毎年似ていて対策は立て易いですが、中学での内申点アップも重要になります。大学受験では内部進学/AO/推薦/一般入試対策、中堅大/難関大対策、文系/理工系/医歯薬系対策など、それぞれアプローチが異なり非常に複雑になります。これらの違いを考慮して適切に指導しています。


 適切な学習環境学力アップ

テキストの厳選、最適な学習プランの立案、一人ひとりの学力や個性に合った指導宿題・定期試験や模試への柔軟な対応を通して、大幅な学力向上を実現しています。 

 豊富なテキスト高い学習効果 

数千冊の中学受験/高校受験/大学受験向けのテキストを用意しています。豊富なテキストから生徒一人ひとりに合ったテキストを厳選して学習効率&効果を高めています。

 



ブック&モニター



国公立/準大学


金沢大学 理工学域

横浜国立大学 経営学部

横浜市立大学 医学部

岐阜薬科大学 薬学部

防衛大学 理工学部

ほか  


私立大学(理系)


東京理科大 理学部第一部

早稲田大 先進理工学部

慶應義塾大 薬学部

明治大 理工学部

青山学院大 理学部

ほか 


私立大学(文系)


慶應義塾大 商学部

東京理科大 経営学部

中央大 法学部

明治大 政治経済学部

法政大 法学部

ほか 



国公立高校


東京学芸大学附属

東京工業大学附属科学技術

横浜翠嵐 

横浜緑が丘

横浜サイエンス

神奈川総合

ほか 


私立高校


ラサール

慶應義塾

豊島丘女子学園

山手学院(理数) オープン

桐蔭学園 オープン

ほか 


私立中学


聖光学院

浅野

慶應義塾普通部

逗子開成

湘南白百合学園

公文国際
ほか



 津曲塾で、苦手を克服して一気に学力アップしてみませんか? 

↓まずはお問い合わせください。(スマホからはタップ)↓

( 090-1465-6439

つまがりじゅく